今月からつけ始めた、読書メーターの月まとめ機能を使用するときが!!
今月は、自分でも少し驚きの数読んでいるようです。
これも読書メーターという記録を残すようにした効果かもしれません。
ただ、実際には読書メーターではつけられない日経の年間購読雑誌や日々確認しているメールマガジンなどもあるため、実際に文字に触れる機会はもっと多かったと思います。
こうして記録に残してみると、なかなか面白いものだなと感じました。
では、5月の内容発表です。
5月の読書メーター
読んだ本の数:22冊
読んだページ数:4142ページ

自己啓発というよりは、仕事をしっかりするためにおいての、私生活の過ごし方が書かれている本。ライフワークバランスがうまくできていない、普段からストレスを感じやすい人向けの本。今まで読んできた本田さんの内容とは少し違った、でもやはり本田さんらしい内容だったと思う。
読了日:05月31日 著者:本田 直之

共感出来る部分が非常に多かった。特に読書には自分にあったレベルの本を選ぶことが大切のようなことが書かれていましたが、私もこの本を読む前から思っていました。多読術というよりは、本を読みたいけど続かないと思っている人などに最適だと思います。
読了日:05月30日 著者:園 善博

思ったより高度な内容が書かれていて読むのに時間がかかった。個人的にはUMLの使用例などが書かれていたのが役に立ちそうだと思った。個人的に考えていた設計手法という内容とは少し違う気もした。
読了日:05月29日 著者:坂本 裕二,中佐藤 麻記子,島田 健二,安部田 章,山崎 進,樽本 徹也,平鍋 健児,前川 直也
![PRESIDENT (プレジデント) 2010年 6/14号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61eGJLb4gIL._SL75_.jpg)
読了日:05月29日 著者:

イチロー選手のすごさを実感しました。この本に書かれている内容全てを実行出来る人はほとんどいないと思います。しかし、コレならできるという部分も多いと思います。例えば、イチロー選手はコーチのアドバイスを迷いなく「聞きません」といったそうです。コレが通じたのも今のイチロー選手の活躍があるからこそできたと思う。しかし、有名なプリショット・ルーチンなどは誰にでもできることだと思う。コレは自分でもできると思いながら読むと良い効果をもたらすと思う。
読了日:05月24日 著者:児玉 光雄

第3章から素晴らしい学習法が書かれています。大抵の本というのは、いくつもの内容が書かれていて覚えるの大変なのですが、この本はあくまで2つの手法の説明をしているだけ。実に単純で読みやすいです。しかし、その2つは使える勉強法だと思います。右脳は色に反応するというのは良いことを教わった気がしました。
読了日:05月23日 著者:石井 貴士

非常に読みやすくわかりやすくまとめられている。3つのクセは、多くの人が抱えている可能性のある問題だと思う。ただ、それを問題だと気づいていない人がほとんど。この本はそれを問題だと感じさせてくれるため、読むだけでもよい方向に向かうのではないかと思う。
読了日:05月23日 著者:本田 直之

組込み業界の大変さをうまく表していると思う。ただ、ほとんどのことは組込以外のことでも言えるような気がした。中・小規模なソフト開発を行っている人も読んで損はありません。個人的にはCMMやPMBOKは必ずしも救いにならないということに共感を得ました。
読了日:05月22日 著者:杉浦 英樹

やはり盛り上がっていくのは巨人に入ってからの話し。ただ 最後の方の感動を多く味わうなら 少年時代から読んだ法がいいと思います。清原選手の強い思いと苦悩はプロ野球とは程遠い生活をしている人にも影響を与えてくれます。
読了日:05月22日 著者:清原 和博

理想は非常に高いと思う。実際に取り組めば行っている間は本当にツライ期間が続くと思う。しかし、本当に顧客のため、会社のためを思い、Win-Winの関係となるためには、このレベルが要求される。まさにSEの教科書にふさわしい内容
読了日:05月17日 著者:深沢 隆司
![日経ビジネス Associe (アソシエ) 2010年 6/1号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51rnP%2BwBbUL._SL75_.jpg)
読了日:05月16日 著者:
![THE 21 (ざ・にじゅういち) 2010年 06月号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61Ijox%2B2ieL._SL75_.jpg)
読了日:05月16日 著者:

読みやすい本。ビジネス本の読み始めの人向けだと思う。
読了日:05月16日 著者:中尾 真二,今井 孝,石川説明堂,伊藤 直也,山内 美香,南方 司

読みやすく書かれた本。内容は結構知っていることが多かった。「もうこれ以上単純化できないくらい単純なのがよい」という言葉には心惹かれました
読了日:05月16日 著者:大槻 繁
![マネジメント - 基本と原則 [エッセンシャル版]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/41AY8WEF74L._SL75_.jpg)
どんな立場の人であれ、一度は読んでみる価値はあるとおもう。しかし、この本の価値を最大限生かせるほど成長もできておらず、理解し切ることはできなかった。おそらく読めば読むほど見える視点が変化しそう。
読了日:05月15日 著者:P・F. ドラッカー,上田 惇生
![PRESIDENT (プレジデント) 2010年 5/31号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61zuQW2iqaL._SL75_.jpg)
読了日:05月10日 著者:

読了日:05月08日 著者:岡 大勝,三宅 和之

実に素晴らしい本でした。人生観が変わりました。
読了日:05月05日 著者:デール カーネギー,Dale Carnegie,山口 博

読了日:05月03日 著者:松本 幸夫
![週刊 ダイヤモンド 2010年 4/17号 [雑誌]](http://ecx.images-amazon.com/images/I/61%2B%2B208ItlL._SL75_.jpg)
読了日:05月02日 著者:

読了日:05月01日 著者:茂木 健一郎

思っていたよりずっと素晴らしい内容でした。マネジメントのことが具体的にわかりやすくかかれていました。書かれた人の意図でもあったようですが、『マネジメント』の使い方の教科書的な存在だと思います。
読了日:05月01日 著者:岩崎 夏海
読書メーター
0 件のコメント:
コメントを投稿